これからイースを1からプレイしようと思っている人にはネタバレになりかねないので、一応収納。特に「イース4」のネタバレ注意です。
私は少女漫画は余り読みません。子供の頃は何で少年漫画の方が面白いと感じるのかよく分かっていなかったのですが、今になってみると「恋愛が物語の中心にある」事が苦手要因だったのだろうなと。「恋愛要素」自体は好きなのですが、「恋愛」そのものが物語の中心にあるものは、どうも子供の頃から性に合わない体質だったようです。子供の頃は恋愛が理解出来ないから性に合わなくても、大人になったら理解出来る様になるから好きになっても良いはずなのに。いつまでも餓鬼のままか、ははっ・・・。
それで好きな少女漫画って恋愛以外が中心である事が多いんですよね。岡田あーみん作品(除「ルナティック雑技団」)「あさりちゃん」「highscore」「赤ずきんチャチャ」「きんぎょ注意報」等々。
まあそれは兎も角、「有閑倶楽部」の思い出つらつら。
正直、その、反応に困る・・・。楽しみと不安が綯交ぜになった複雑な気持ちです。興奮してもいますが、堪らなく不安で恐ろしくもあります。1部のアニメ化は決定として、その後どうなるんでしょうね。一番大衆向けなのって3部だと思うのですが、そこまで続くかなー?
私は4部終盤、5部序盤を「ジャンプ」で見てたのですが、子供だったのでスタンドの概念が全く理解出来ず、また絵も濃いので「気持ち悪い絵、嫌い!内容も訳分からないし!」と一旦読むのをやめました。その後人気があるって事で5部終了後に1部を読んで、「4部5部よりは分かり易いけど、面白いって程じゃないな。好みに合わないのかな」と矢張りファンにはならず。しかしある程度大人になってから連載が始まった6部に大ハマりしてしましました。子供の頃と違ってスタンドの概念は理解出来るし、自分が今まで読んだ事のないタイプの漫画で、続きが気になって気になってしょうがなかったです。
登場人物は格好良いわ、敵の倒し方は斬新だわ。一気にハマって全巻読破しました。当時は理解出来なかった4部5部も大人になってから読むと面白いこと面白いこと。6部は微妙に評価が低い様で、ファンの間でも人気がいまひとつっぽいですが、私は「ジョジョ」シリーズにハマった切っ掛けでもあるし、本当に6部が「面白い」と思ってのめり込んだので、初恋補正抜きでも大好きです。ちなみにウェザー×徐倫派です。
個人的には6部、3部、7部、4部、2部、1部、5部の順で好きです。8部はまだ終わっていないので保留で。出来れば3部まではアニメ化して欲しいなー。
可愛くて面白い!最高!ちょいちょい子供に分かるのか?ってネタがありますが、そこがいい(笑)。私は割と子供向けアニメとかも好きなので、the子供向けな乗りが楽しくってしょうがないです。
あと「ナルト」は魅力的な登場人物が沢山いるからもっとキャラクターを掘り下げて欲しいけど、物語を進めるためにそこは削るしかなかったりするのですが、このスピンオフはキャラクターがコミカルに描かれる内容なのでその辺りが補完されるのが凄く嬉しいです。あの漫画やあの漫画でもこういうスピンオフ見たかったなー・・・。
以下続きからはカプネタ満載です。
スキップモードでやれば?と思った貴方、甘い、甘い、甘いですよ。「リアルタイム」で登下校する事に意義があるのであって、スキップモードじゃ駄目なんですよ。と言うか、今までもスキップモードで登下校してきたし!でも違うんですよ、それじゃなんか違うんです。これは私と同じく時間の都合がつかず、中々リアルタイムで登下校とか出来ない彼氏にしか分からないと思います。プール開きのイベント見逃して死ぬ程悔しいんですが、どうしたらいいですか(知らん)。
スキップモードって何と言うか「流れ作業感」があるんですよね。1日が一気に過ぎるので、1分前に登校したのに、1分後には下校のお誘いを受けて帰宅する・・・。これでは「ラブプラス」の本当の面白さが楽しめない。
1日数回5分程度起動して、ちょっとメール送ったり話したりする、生活の隙間に挟まっている感じが良いのであって、一気にイベントを見るのはなんか違うんですよ。でもだからって職場に「ラブプラス」持っていくというのは流石に社会人としてというより、人間としてどうだという気がしないでもありませんが。
私、基本的に調べものするのも、ブログ見るのもパソコンを使用していて、携帯電話でネットの検索する事って殆どないんですよ。外出先でちょっと調べものするのに使うくらいで。
それでですね、今日ゲームの攻略方法がどうしても分からなくて、攻略サイトを見るためだけにパソコン立ち上げるのも面倒臭かったので携帯で攻略サイトさん検索してみたら、どえらい広告バナーが目に入ってきてどうしようかと思いました。
私が一番好きな漫画家は岡田あーみん先生です。お笑い漫画家さんです。この方の影響で一番好きな漫画ジャンルがお笑い漫画なんですよ。そしてお笑い漫画の中でもテンションの高いドツキ漫才系が大好きなんですよね。なので岡田先生作品の中でも「ルナティック雑技団」はちょっと苦手です。
テンションが高くて読むと元気になれるお笑い漫画が大好きなんです。「ボボボーボ・ボーボボ」とか「燃えよペン」シリーズとかね。落ち込んでいる時に読むと、「うおおおお、やってやるぜー!」みたいな元気が貰える作品。でも読むと疲れます(笑)。読むだけで知らない内に力が入っている事が多いので。
しかしそれは嫌な疲労感ではないのです。何か全力疾走した後の様な爽やかな疲労感なのです。何かやり切った様な清々しい達成感があるのです。まあ実際は家の中でゴロゴロ漫画読んでるだけなんだけども!けどもね!!
最近のヒットのお笑い作品は「ロック・リーの青春フルパワー忍伝」です。岡田あーみん作品や「ボーボボ」程のハイテンション不条理系ではないのですが、可愛くて明るくてニヤニヤします。本編のファンっていうのも大きいかもしれませんけどね。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |